2010年03月31日
厄介な事、言うなよ。
設問は、
ここに、12個の缶詰めが有ります。
11個は同じ重量ですが、1個だけ他と重さが違う物が有ります。
3回 上皿天秤を使って、其の一つを取り出しなさい。

でした。
「、、、、の中から、一つを選びだせ。」と言うクイズは、
分類すると、「おたずね者クイズ」の範疇に入ります。
相当難しいクイズです。
40年の間に、5人(7人)しか、正解者が居ないという凄まじさです。試行錯誤だけでは、絶対解けません。
答えも、やたらと長いので、連載で書いて行きます。
イ)一番最初にするのは、整理の為の、名前付けです。
チャーりィー。ルーシー。ライナス。ロイ。パティー。スヌーピー。ウッドストック。・・・。
今回は、分り易さの為だけに、①・②・③・④、とします。
ロ)さて、ここからが発想の飛躍の連続となります。
一回目の計り方。

ですね。
つまり、計らない(秤に載せない)と云う 計り方が在る。
其の事に、気が付く。 在る と 無い が、同義語である事に気が付く。
つまりは、弁証法。 是が最初のハードル。
(⑨~⑫までが、計らないと云う計り方です。)
ハードルは、まだまだ続きます。以下、次号。
ここに、12個の缶詰めが有ります。
11個は同じ重量ですが、1個だけ他と重さが違う物が有ります。
3回 上皿天秤を使って、其の一つを取り出しなさい。

でした。
「、、、、の中から、一つを選びだせ。」と言うクイズは、
分類すると、「おたずね者クイズ」の範疇に入ります。
相当難しいクイズです。
40年の間に、5人(7人)しか、正解者が居ないという凄まじさです。試行錯誤だけでは、絶対解けません。
答えも、やたらと長いので、連載で書いて行きます。
イ)一番最初にするのは、整理の為の、名前付けです。
チャーりィー。ルーシー。ライナス。ロイ。パティー。スヌーピー。ウッドストック。・・・。
今回は、分り易さの為だけに、①・②・③・④、とします。
ロ)さて、ここからが発想の飛躍の連続となります。
一回目の計り方。

ですね。
つまり、計らない(秤に載せない)と云う 計り方が在る。
其の事に、気が付く。 在る と 無い が、同義語である事に気が付く。
つまりは、弁証法。 是が最初のハードル。
(⑨~⑫までが、計らないと云う計り方です。)
ハードルは、まだまだ続きます。以下、次号。
Posted by ぱーぷーぼうや at 23:20